2電工 進捗#36 筆記試験 当日レポート 2020/10/4AM

20/10/04(日) AM受験 当日レポです。
場所:大阪府大阪工業大 枚方キャンパス)

■往路
自宅を出たのはいつもの出勤より30くらい前。
狙ってた電車にギリギリ間に合うか微妙なタイミングだったので、早足&最後は軽くダッシュして滑り込みにならない程度には間に合ったが、J尼で後続便待ち合わせ停車。焦って損した。
尼から長尾までは直通だがちょっと遠い。京橋前後で同業者っぽい人が増えてくる。

長尾駅は初めてだったが、増発便の案内がしっかりしててよかった。
なかなかやるな京阪、と感心。樟葉も同じ感じだったのかな。
どうやら北山中央行きの直通バスらしい。
とりあえず待たずに乗れたので、混雑も大したことなくて安心。

バスは渋滞もなく直通で10分足らず。まあ道を知ってれば歩けなくもないかなあ、という距離感。
時刻がやや早かったせいもあるが、TAXIも数台居たのでちょっと心配し過ぎだったかも。
会場へは8時半前に着いたが、開場が9時からとのことで、ちょっと持て余す。
大学だから早着しても建屋には入れるだろうと甘く見ていたが、検温するから待ってとの指示。
駅でトイレ行っとけばよかった。

バス停2つくらい圏内にコンビニあるのはしってたので散歩がてら歩く。ちょっと暑いかも。
戻ってくると丁度9時前。
…ってなんかすげえ行列が。
('Д')

外ベンチでしばらく待つかと思ったが、知らない会場なので机の場所を確認しておきたい。
ちょっと待ってると一応流れてるので、列に並ぶ。
汗が引いてないので不安を覚えつつ、検温はOK。10分ほどで中に入れた。


■会場
早めに申し込みしたつもりだったけど、番号的にはだいぶ後ろの方、最後尾100人内くらい。
もう期日初日に速攻申し込みする人が多いのかも。

机はいわゆる大き目の講堂で3人掛け長机を、交互に2人1人掛けで使用。
一人掛けに当たってちょっとラッキー。
奥行きが狭いので気兼ねなく横に置けるのは有難い。
だけど、ここが実技だったら結構ツライものがある。ちょっと不安。

あと、壁時計がないのと、空調が寒い。
入ってすぐは涼しかったけど1時間もじっとしてたら寒い。
長袖着てきて良かった。

さすがヨメGJさすが。

(*'ω'*)


■試験
まだちょっと早いかなと思いつつ混んだら嫌なのでトイレには9時15分頃に行っといた。

9:45に説明開始。
話には聞いていたが、問題用紙でけえ(笑)
IPA系の試験に慣れてると一瞬戸惑う。

マークシートは、開始前に受験番号、名前、生年月日をマークまでさせてくれる親切設計。
IPAさん聞いてますか?

4回くらい確認して試験開始。

当初の作戦通り、冒頭の計算系をどんどん飛ばす…豪快に飛ばすとだんだん不安になってくるが、例年通り9までが計算問題。
10からスタート。分岐回路のB問題。いきなり迷う。50Aはマークしてなかったぜ…。(汗)
その後は順調に飛ばして、配線図を残してまず1周。ここでちょうど30分経過。

2周目は、配線図。
…ここでなんか尿意が。
(*_*)

いや、さっき行ったばっかしやん? これは我慢できるやつのハズ。
感触的には配線図と計算全滅でもギリギリ届くくらいか、まあ落ち着けと自分を諭す。
実際、配線図に没頭すると一旦気にならなくなった。

配線図は一番最後に別紙として配置されている。…が、冊子の構成上、余白が左側なのがちょっと気になる。
余白は盛大にあるのだが、配線図がゴチャゴチャしてて読みづらいのもあり、必要箇所の抽出も兼ね、別のページに単線図を書き写した。
転写ミスのリスクもあるが、大した手間ではないので結果オーライだと思う。

配線図系は、最小本数と差込、Rスリーブ入れて5問。最小本数のは3路だったので念のため2パターン書いてみた。
配線図のツナギが結構あちこちつながっててちょっと焦ったが、よくよく切り出すと大したことない。
しっかし家屋の配線図ってなんでこんなに見難いのだろうか…。施工ミスとかしないもんなのかね。
何とか描き切って、違和感なし。
割と最近の思い付きだが、L→スイッチ→負荷→N方向に矢印描くのはなかなか良いな。読みながら頭がスッキリする。
LAP2完了とほぼ同時に退出開始のアナウンス。つまり1h。
残り10問の計算問題としてはまあ余裕か。…通常ならば。


3週目
さて、尿意の第二波がいよいよヤバい。
(;´Д`)
まだ耐えられるが、こっから先がどれだけ持つのか自信がない。
とりあえず、配線図系の手応えは悪くないので、残りを全て落としたとしても合否ラインは突破してるはず。
最悪のケースを考慮して、まずは解けた分をマークしておく。
うん、まああとは計算解けただけ余裕の上積みってことだ、気楽にいこうぜ。

問1 なんてこたない直流の合成抵抗。
…なのだが、これまでやってない形に見えて焦る。落ち着いて端から順に崩して(固めて)いく。

以降も順に解いていくのだが、どれも設問と選択肢が練習と微妙に違う雰囲気でイラつく。
配線図横の余白は計算問題と別紙なので計算シートに活用。
3桁の乗算の筆算がこんなにツラいものだとは。電卓使わせてくれえ。
(ノД`)・゜・。

深呼吸を繰り返してなんとかやりきった。
マーク追加して、ズレがないことを確認。
本当は頭から通しでマーク転記ミスないか問題冊子と照合したいのだが、計算用に余白使ってわしゃわしゃになった冊子を並べ直す気力がなく、マーク漏れがないかだけを見てそのまま退出。
一旦歯抜けで描いて、追加分もそのままハマったから途中からマークズレのリスクもほぼないとは思うけど、ちょっと心残り。
この時点で残り25分。まあこんなもんか。


■復路
復路もバス停周りは案内係が配置。京阪バスさすが。乗る機会ないのが残念だが。
復路もスムース。ただ、対面の往路は結構渋滞してたので午後組はハマった可能性ある。たぶん、大工大隣の産直のPが埋まってたので、P待ちが原因とみられる。
朝もちょっと気にはなったのだがクルマで来てる人が多いのかも。時間貸Pなので文句言われる筋合いはないけどまあクルマで来なくて良かった。しかし片側1車線の路上待ちする人々の気持ちがよくわからん。

昼飯代わりに、長尾駅のFMで豚まん(高い方)買ってそのままパクリ。
うま…かっ…たです。
(*´Д`)

帰りもJRで。もちろん結構な距離なので眠い。
しっかし、松井山手から新三田って行く人いるのかな。

■帰着後
帰宅は14時前。
速報は13時に出てるようだが、とりあえず昼寝。
夕方に答え合わせと復習。マークミスさえなければ88点のはず。
まずは一安心。次が本番。がんばろう。