2電工 進捗#44 技能試験練習 複線図と分配


■■作業手順の再検討

■複線図 LAP5
・作業用に使うつもりで書く。
・ツナギ書いた後、線種、本数をチェックして、色振り分け。
・結線は全てリングスリーブとして書いておく。※作業時には好きな方を選択。

結果は以下。
#1 04:53
#2 05:45
#3 05:24
#4 05:56
#5 05:03
#6 05:38
#7 05:43
#8 04:46
#9 04:08
#10 03:42
#11 03:16
#12 05:03
#13 05:24

いくつか5分オーバーもあるが、ツナギ自体は3分前後で描けてるので、複線図の所要時間はこんなもんかなという気がする。

■線材の分配
実際には、支給材料をどう分配するかを確認する必要あり。
カットした後でやべえ足りねえというのは取り返しがつかない。
とりあえず、どうやればいいか試行してみる。

単線図見ながら、
1)支給の線種と長さ →EM、2.0など 専用線を消す
2)振り分け必要な要素を描き出す
3)分配
・器具間 →指定の長さ
・R、露、端子台、差込系(単体)→5cm
・JCT、差込系(複数)→10cm
ここで支給材の範囲に収まればOK。
ただし
・差込系(複数)にはワタリが必要 +10cm
 →3Cに余裕あればそちらから捻出するのはアリ。

上記で計測してみる。
#1 02:03
#2 05:07★
#3 05:51★
#4 05:10★
#5 03:32
#6 04:27
#7 04:50★
#8 03:26
#9 05:00★
#10 01:06
#11 01:32
#12 01:43
#13 02:31

★は、もうちょっと縮めたいかな…。